Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
pspでガチガチにやりこんでスペシャル全部解放しました、スペシャルカーの見た目とか、ナレーターの英語とかに男心くすぐられました、未だにかっこいい…ってなります
パックマンだとかなり明るい声だし(汗)
初めて遊んだ時、これ程のゲームが携帯機で外で遊べるとは!と感動したものです難易度もそこそこで友人らとよく遊んだのを今でも思い出せます
『アンジェラス』…闇と対をなす光。このツアーではクラス6のマシンを使い、「エンジェル」の2つの名をほしいままにするカマタ社のアンジェラスとの決闘をご用意しました。全2戦のツアーを通じ、あなたが光の速度を追い越せたなら、光はマシンの形をとって、あなたの元へと舞い降りるでしょう。光をその手に。期待しています。
アンジェラスのウイングは曲がるイン側の空気抵抗を増加させて曲がりやすくしてるんだと思いますよ〜
このクリナーレやばいくらい好み
分かる
PSPのリッジレーサー好きですw
ニューラリーXの煙が平面的なのにもツッコむべし
可変ウィングギミック格好良い
ウアイラとかトマホみたいだよね
デュエルでのパックマン戦のノリノリのDJが忘れられないクリナーレとかは冷静な女性の声だし
3年後より失礼します。2022 12/20からPSプラスプレミアムにこのゲームが追加され、最新のコンソールでも遊べるようになりました。2年ぶりくらいにこのチャンネルにお世話になりそうです
あけましておめでとうございます!いつも動画を楽しく見させてもらっています!ニューラリーXなのですが使い込んだ車でもあってロケットスタートは6000回転から12000回転の間ぐらいでできたと思います!ためしてみてください!
1番最初のこのエイリアンマシン超好きだったの覚えてる
地味に懐かしくて3DSのリッジレーサーをやり込んだなぁ…(終盤のグランプリの敵の鬼ブーストは嫌でしたが)懐かし…レイブレーサーもリッジレーサーもニューラリーXも…
どの車もスタートダッシュは1のカウントでアクセルを離す(それまでアクセル全開)とよいが、ラリーxだけは2のカウントで離すとよい
0-100 1秒行くか行かないかうP主「いたって普通な感じ」俺「(^ω^)WTF」
ニューラリーXは12と15の間に合わせてスタート切ると超スピードでスタートダッシュしますよ
ニューラリーXは12~18辺りに合わせるとスタートダッシュできます。因みにその加速力は…
スタートで150キロくらい出てた記憶がありますね・・・w
懐かしいです!アンジェラスばっかり使ってましたwちなみにアンジェラスはブレーキを踏むとタイヤのところが赤く光った気がします
発売当時PSPとセットで親からのクリスマスプレゼントで買って貰いやり込んでました懐い…クリナーレのメーターのデビルが好きでよくクリナーレを愛用してました。選曲も良きです特にアンジェラス紹介時の曲は自分が1番好んでる曲で毎回この曲を流しプレイしてましたまた買い直そうかな
3:58 30000回転!?
X100RPMかな?w
最初の車が曲がる時に曲がる方向のスレートを開くのは飛行機などで良く観られるエアブレーキですね、曲がる方向だけを減速する為に開く
アンジェラスのシステム、ウアイラにも採用されてたな。クリナーレの中心のデビルの光るメーターは、2013のバイパーから採用されてたし、意外と現実の車と似ているところもあるんだなぁ
コースの増えた「2」だったけど、スペシャルマシンに関しては「1」の方が好き特にラリーXの使用感が好きだったんすよね
ニューラリーXのスタート12と15の間でキープ
アンジェラスとクリナーレはRR5の頃のがかっこよくて好きでしたね5以降のは正直閉口してしまいましたw
一番最初の車(?)のギミックですか、多分左旋回をするときに車体の左側の空気抵抗を増すことにより旋回性能を向上させる…ということではないかと
リッヂレーサーズのアンジェラスとクリナーレは後にリッヂレーサー7のアンジェラスとクリナーレとして活躍するんだよな
アンジェラスの形状めっちゃ好きだったなぁ
性能の修正:アンジェラス=ガスタービンジェット 1040ps/7800rpm1500kgジェット推進6速AT/MTクリナーレ=7.0LV型12気筒DOHC 自然吸気967ps/17000rpm900kgMR7速セミオートマチックパックマン=プロペラ推進直列4気筒×2+モーター765ps/7,200rpm×2+888ps/7200rpm2,004kgAWD+プロペラ推進3速2ペダルAT/MTニューラリーX=?LV型12気筒DOHC 自然吸気1,950ps/27,000rpm1,900kg4WD
リッジレーサーはめっちゃやりました。当時PSPを買ったばかりでレースゲームが好きだったのでやり込みました。 スペシャルカーはどれも好きでしたね。 私は最後に紹介したドットのやつを一番使ってました
ガラケーのリッジレーサーめっちゃ楽しかった
ニューラリーXよく使っていたな…スタートダッシュが決まればほぼ追い付けない位速かった
今頃だしてるのが凄い♡
コーナーでイン側のエアブレーキをかけることで、イン側の速度が落ちてコーナリング性能が上がるのでは?
ニューラリーxはスタートダッシュ成功させないとまともに走れないっす。あとアンジェラスは早くするためにパタパタしてるわけではないです。
懐かし…
アンジェラスって銀英伝に出てきた門閥貴族の戦艦に似てるな
RIDGE RACERは 5位まで めちゃくちゃ はまりました。ゲーセン荒らし?じゃ無いけど 車で一時間位で行けるエリアは 総て 自分の記録で埋め尽くした事があります(初代ので平成7年頃)。プレーする時は 目障りなので 自車は消してました。
RIDGE RACERSはほんとに名作父親がなぜか貰ってきたPSPで子供時代に死ぬほど遊んでたわ
Crinale > AngelusChange my mindAlso Eat 'Em Up bring me some good memories
私の妄想でマシンの性能を書きます…Kamata Angelusエンジン型式:ガスタービンジェットエンジン最高出力:1,077ps/7800rpm重量:910kgSoldat Crinaleエンジン型式:5.5L V型12気筒DOHC自然吸気最高出力:1,129ps/13,000rpm重量:895kgNamco PAC-MANエンジン型式:直列4気筒DOHC最高出力:765ps/8400rpm重量:765kgNamco NewRALLY-Xエンジン型式:V型10気筒SOHC自然吸気最高出力:1,990ps/15000-30000rpm重量:2,005kg
アンジェラスが個人的に最強だと思います✨
この時のリッジレーサーは結構好きやなアンジェラスのドリフトはめっちゃキビキビ来るから取り回しは楽と思ったクリナーレの振り回されっぷりは以上なんだよな…スペシャルで1番クルマっぽいのに(笑)ラリーXを操作する時は、ブレーキ使ってドリフトしてたな
ラリーXカー。車体もドットならメーターもドットや。まさに車体もドット、メーターもドットや。スープもビーフ、具もビーフみたいなもんやな(´ω`)
待ってこれがめっちゃ見たかった
過去の自分コメントしてて草
ニューラリーXはシフト1段だったはず。確かバックでは最速じゃなかったっけ。
多分開くやつは「エアブレーキ」または「空力ブレーキ」とか言うやつですよタービンジェットって飛行機とかに使うやつなので速度の微調整とか苦手なんですよ因みにエアブレーキを装備している改造車も実際にあったそうですよ
GTのトマホークとかですよね
@@Ночнойфранк そうですね
@@ハル-y9v 何ならパガーニ・ウアイラもそんな事やってたな...
最近のスーパーカーはようついとるよ。
あら、もういたのか
nitroの発射口?nitroってマフラー通って出てるから発射とかそういう概念じゃないでしょ
初めましてチャンネル登録しました❗
この主はなんとかの1つ覚え、ドリフトばっかりで旋回式(グリップ重視)という車種を知らないのかwちなみにリッジレーサー1.2.レボリューションのデビルとエンジェルはグリップ重視でとてつもなく使いやすくて早い
エースコンバットと同じ会社のせいか、デザインが架空の戦闘機と似てるんだよね、同じ世界線か?
米作りの歌入ってるのか、欲しくなった
パックマンカー飛んじゃうだろww
ニューラリーxはナムコが作ったラリーxってゲームの車ですよー
あけましておめでとうございます🎵゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚♪
懐かしいマシンばかりだなー
最初の車飛行機とにていてこれパガーニヴアイラにもあってすぐにブレーキがかかるようになってるやつですよ
レーサーズのアンジェラスとクリナーレのデザインはファンからかなり不評だったらしく、次回作のレーサーズ2ではRR5の頃の物が流用されたという逸話が有るみたいです。ただ何故かRR7のアンジェラスとクリナーレは、不評だったレーサーズのデザインをベースにしたものになってしまったのは今でも謎。(その後Vita版で再び元に戻った模様w)
僕は逆に、このレーサーズのアンジェラス&クリナーレがボディもメーターも斬新で気に入っていたが、レーサーズ2のアン&クリを見て、「タコメも含めて5の使いまわしじゃねえかw」と少しがっかりしてましたw
ラリーXのマシンって元からそういうブロックの塊みたいな形だったんかい!ってツッコミを入れたくなってしまう。うp主さんはエンジェルを扱いやすいと評していたが、ありゃあ相当な安定挙動で曲がりづらく、高速でのドリフトによるコーナリングに慣れてないとあのセリフはでないですよ…
何をどうトチ狂ってこんなドミネーターみたいなANGELUSにしようと思ったんだ……
良いね
クリナーレのエンジンは佃製作所がこっそり制作したんだと思う(笑)
どのコースか忘れたけどジェット機と競走して一度も勝てなかったな。笑
クリナーレゾンダRにしか見えんw
クリナーレが最速。異論は認める。
うわなっつ、小学生の頃よくやったなぁ
New rally x??!?!
4曲とも好きな曲だった選曲センスおれと同じかな?なんか共通点?w
パックマンカー足漕ぎじゃないの?
そだよ
ドリフトの角度やーーばw
何故かスペシャルカーはリッジレーサーズ2でデザイン変わってますよね
立花ケイ リッジレーサーズ2のスペシャルカーは多分、リッジレーサー4、5を意識していると思う。
2のスペシャルカー1は、PS2で出たridge racerⅤ、R4のデザインの復刻です。スペシャルカー2の方は、R4のスペシャルの復刻ですね(たしかエキュルイユっていう名前。。。)ちなみにridge racerのデザインは7で復刻、6のデザインはPS Vitaのridge racerで復刻しましたね。長文失礼しました。一部間違っていたら申し訳ないです。
3dしかやったことない(´・ω・`)
曲セレクトが同じw
なんでAT
パックマンカーはネタです。
#TEAMSOLDAT
pspでガチガチにやりこんでスペシャル全部解放しました、スペシャルカーの見た目とか、ナレーターの英語とかに男心くすぐられました、未だにかっこいい…ってなります
パックマンだとかなり明るい声だし(汗)
初めて遊んだ時、これ程のゲームが携帯機で外で遊べるとは!と感動したものです
難易度もそこそこで友人らとよく遊んだのを今でも思い出せます
『アンジェラス』…闇と対をなす光。
このツアーではクラス6のマシンを使い、
「エンジェル」の2つの名をほしいままにするカマタ社のアンジェラスとの決闘をご用意しました。
全2戦のツアーを通じ、あなたが光の速度を追い越せたなら、光はマシンの形をとって、あなたの元へと舞い降りるでしょう。
光をその手に。期待しています。
アンジェラスのウイングは曲がるイン側の空気抵抗を増加させて曲がりやすくしてるんだと思いますよ〜
このクリナーレやばいくらい好み
分かる
PSPのリッジレーサー好きですw
ニューラリーXの煙が平面的なのにもツッコむべし
可変ウィングギミック格好良い
ウアイラとかトマホみたいだよね
デュエルでのパックマン戦のノリノリのDJが忘れられない
クリナーレとかは冷静な女性の声だし
3年後より失礼します。
2022 12/20からPSプラスプレミアムにこのゲームが追加され、最新のコンソールでも遊べるようになりました。
2年ぶりくらいにこのチャンネルにお世話になりそうです
あけましておめでとうございます!いつも動画を楽しく見させてもらっています!ニューラリーXなのですが使い込んだ車でもあってロケットスタートは6000回転から12000回転の間ぐらいでできたと思います!ためしてみてください!
1番最初のこのエイリアンマシン超好きだったの覚えてる
地味に懐かしくて3DSのリッジレーサーをやり込んだなぁ…(終盤のグランプリの敵の鬼ブーストは嫌でしたが)
懐かし…レイブレーサーもリッジレーサーもニューラリーXも…
どの車もスタートダッシュは1のカウントでアクセルを離す(それまでアクセル全開)とよいが、ラリーxだけは2のカウントで離すとよい
0-100 1秒行くか行かないか
うP主「いたって普通な感じ」
俺「(^ω^)WTF」
ニューラリーXは12と15の間に合わせてスタート切ると超スピードでスタートダッシュしますよ
ニューラリーXは12~18辺りに合わせるとスタートダッシュできます。
因みにその加速力は…
スタートで150キロくらい出てた記憶がありますね・・・w
懐かしいです!アンジェラスばっかり使ってましたw
ちなみにアンジェラスはブレーキを踏むとタイヤのところが赤く光った気がします
発売当時PSPとセットで親からの
クリスマスプレゼントで買って貰い
やり込んでました懐い…
クリナーレのメーターのデビルが好きで
よくクリナーレを愛用してました。
選曲も良きです
特にアンジェラス紹介時の曲は
自分が1番好んでる曲で
毎回この曲を流しプレイしてました
また買い直そうかな
3:58 30000回転!?
X100RPMかな?w
最初の車が曲がる時に曲がる方向のスレートを開くのは飛行機などで良く観られるエアブレーキですね、曲がる方向だけを減速する為に開く
アンジェラスのシステム、ウアイラにも採用されてたな。
クリナーレの中心のデビルの光るメーターは、2013のバイパーから採用されてたし、意外と現実の車と似ているところもあるんだなぁ
コースの増えた「2」だったけど、スペシャルマシンに関しては「1」の方が好き
特にラリーXの使用感が好きだったんすよね
ニューラリーXのスタート12と15の間でキープ
アンジェラスとクリナーレはRR5の頃のがかっこよくて好きでしたね
5以降のは正直閉口してしまいましたw
一番最初の車(?)のギミックですか、多分左旋回をするときに車体の左側の空気抵抗を増すことにより旋回性能を向上させる…ということではないかと
リッヂレーサーズのアンジェラスとクリナーレは後にリッヂレーサー7のアンジェラスとクリナーレとして活躍するんだよな
アンジェラスの形状めっちゃ好きだったなぁ
性能の修正:
アンジェラス=ガスタービンジェット 1040ps/7800rpm
1500kg
ジェット推進
6速AT/MT
クリナーレ=7.0L
V型12気筒DOHC 自然吸気
967ps/17000rpm
900kg
MR
7速セミオートマチック
パックマン=プロペラ推進
直列4気筒×2+モーター
765ps/7,200rpm×2
+888ps/7200rpm
2,004kg
AWD+プロペラ推進
3速2ペダルAT/MT
ニューラリーX=?L
V型12気筒DOHC 自然吸気
1,950ps/27,000rpm
1,900kg
4WD
リッジレーサーはめっちゃやりました。当時PSPを買ったばかりでレースゲームが好きだったのでやり込みました。
スペシャルカーはどれも好きでしたね。 私は最後に紹介したドットのやつを一番使ってました
ガラケーのリッジレーサーめっちゃ楽しかった
ニューラリーXよく使っていたな…
スタートダッシュが決まればほぼ追い付けない位速かった
今頃だしてるのが凄い♡
コーナーでイン側のエアブレーキをかけることで、イン側の速度が落ちてコーナリング性能が上がるのでは?
ニューラリーxはスタートダッシュ成功させないとまともに走れないっす。
あとアンジェラスは早くするためにパタパタしてるわけではないです。
懐かし…
アンジェラスって銀英伝に出てきた門閥貴族の戦艦に似てるな
RIDGE RACERは 5位まで めちゃくちゃ はまりました。ゲーセン荒らし?じゃ無いけど 車で一時間位で行けるエリアは 総て 自分の記録で埋め尽くした事があります(初代ので平成7年頃)。
プレーする時は 目障りなので 自車は消してました。
RIDGE RACERSはほんとに名作
父親がなぜか貰ってきたPSPで子供時代に死ぬほど遊んでたわ
Crinale > Angelus
Change my mind
Also Eat 'Em Up bring me some good memories
私の妄想でマシンの性能を書きます…
Kamata Angelus
エンジン型式:ガスタービンジェットエンジン
最高出力:1,077ps/7800rpm
重量:910kg
Soldat Crinale
エンジン型式:5.5L V型12気筒DOHC自然吸気
最高出力:1,129ps/13,000rpm
重量:895kg
Namco PAC-MAN
エンジン型式:直列4気筒DOHC
最高出力:765ps/8400rpm
重量:765kg
Namco NewRALLY-X
エンジン型式:V型10気筒SOHC自然吸気
最高出力:1,990ps/15000-30000rpm
重量:2,005kg
アンジェラスが個人的に最強だと
思います✨
この時のリッジレーサーは結構好きやな
アンジェラスのドリフトはめっちゃキビキビ来るから取り回しは楽と思った
クリナーレの振り回されっぷりは以上なんだよな…スペシャルで1番クルマっぽいのに(笑)
ラリーXを操作する時は、ブレーキ使ってドリフトしてたな
ラリーXカー。車体もドットならメーターもドットや。まさに車体もドット、メーターもドットや。スープもビーフ、具もビーフみたいなもんやな(´ω`)
待ってこれがめっちゃ見たかった
過去の自分コメントしてて草
ニューラリーXはシフト1段だったはず。
確かバックでは最速じゃなかったっけ。
多分開くやつは
「エアブレーキ」または「空力ブレーキ」とか言うやつですよ
タービンジェットって飛行機とかに使うやつなので速度の微調整とか苦手なんですよ
因みにエアブレーキを装備している改造車も実際にあったそうですよ
GTのトマホークとかですよね
@@Ночнойфранк
そうですね
@@ハル-y9v 何ならパガーニ・ウアイラもそんな事やってたな...
最近のスーパーカーはようついとるよ。
あら、もういたのか
nitroの発射口?nitroってマフラー通って出てるから発射とかそういう概念じゃないでしょ
初めましてチャンネル登録しました❗
この主はなんとかの1つ覚え、ドリフトばっかりで旋回式(グリップ重視)という車種を知らないのかwちなみにリッジレーサー1.2.レボリューションのデビルとエンジェルはグリップ重視でとてつもなく使いやすくて早い
エースコンバットと同じ会社のせいか、デザインが架空の戦闘機と似てるんだよね、同じ世界線か?
米作りの歌入ってるのか、欲しくなった
パックマンカー飛んじゃうだろww
ニューラリーxはナムコが作ったラリーxってゲームの車ですよー
あけましておめでとうございます🎵゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚♪
懐かしいマシンばかりだなー
最初の車飛行機とにていてこれパガーニヴアイラにもあってすぐにブレーキがかかるようになってるやつですよ
レーサーズのアンジェラスとクリナーレのデザインはファンからかなり不評だったらしく、次回作のレーサーズ2ではRR5の頃の物が流用されたという逸話が有るみたいです。
ただ何故かRR7のアンジェラスとクリナーレは、不評だったレーサーズのデザインをベースにしたものになってしまったのは今でも謎。
(その後Vita版で再び元に戻った模様w)
僕は逆に、このレーサーズのアンジェラス&クリナーレがボディもメーターも斬新で気に入っていたが、
レーサーズ2のアン&クリを見て、「タコメも含めて5の使いまわしじゃねえかw」と少しがっかりしてましたw
ラリーXのマシンって元からそういうブロックの塊みたいな形だったんかい!ってツッコミを入れたくなってしまう。
うp主さんはエンジェルを扱いやすいと評していたが、ありゃあ相当な安定挙動で曲がりづらく、高速でのドリフトによるコーナリングに慣れてないとあのセリフはでないですよ…
何をどうトチ狂ってこんなドミネーターみたいなANGELUSにしようと思ったんだ……
良いね
クリナーレのエンジンは佃製作所がこっそり制作したんだと思う(笑)
どのコースか忘れたけどジェット機と競走して一度も勝てなかったな。笑
クリナーレゾンダRにしか見えんw
クリナーレが最速。
異論は認める。
うわなっつ、小学生の頃よくやったなぁ
New rally x??!?!
4曲とも好きな曲だった
選曲センスおれと同じかな?
なんか共通点?w
パックマンカー足漕ぎじゃないの?
そだよ
ドリフトの角度やーーばw
何故かスペシャルカーはリッジレーサーズ2でデザイン変わってますよね
立花ケイ リッジレーサーズ2のスペシャルカーは多分、リッジレーサー4、5を意識していると思う。
2のスペシャルカー1は、PS2で出た
ridge racerⅤ、R4のデザインの復刻です。
スペシャルカー2の方は、R4のスペシャルの復刻ですね(たしかエキュルイユっていう名前。。。)
ちなみにridge racerのデザインは7で復刻、6のデザインはPS Vitaのridge racerで復刻しましたね。
長文失礼しました。
一部間違っていたら申し訳ないです。
3dしかやったことない(´・ω・`)
曲セレクトが同じw
なんでAT
パックマンカーはネタです。
#TEAMSOLDAT